投資商品「みんなで大家さん」で1580億円集めた開発に4年の遅れ

有料記事

小寺陽一郎 小林誠一

 東京都の不動産会社「共生バンク」が成田空港近くで計画し、当初の工事完了予定から約4年8カ月遅れている開発計画「ゲートウェイ成田」。土地購入資金などは、同社子会社「みんなで大家さん販売」(販売社)と、グループ会社「都市綜研インベストファンド」(ファンド社)が、不動産特定共同事業法に基づく投資商品「みんなで大家さん」として2020年11月から調達していた。

 「不動産投資をもっと安心、簡単に」。勧誘資料では商品をこう説明。「シリーズ成田」として、1口100万円を出資すれば年間7%程度の利益分配金が得られる想定としていた。

 共生バンクによると、募集時期ごとに1~18号に分け、今年9月までに延べ約6万1千人から合計約1580億円を集めたという。

 ゲートウェイ成田は未完成だが、分配金はどのように調達しているのか。例えば16号については、この資金でファンド社が別の子会社から開発予定地の一部を購入し、この土地を子会社「成田ゲートウェイプロジェクト4号」に貸して賃料を得る仕組みという。

 同社は取材に「自己資金」だとし、「今後も賃料を支払い続けることは可能」としている。

ここから続き

 異変が起きたのは、今年6月…

この記事は有料記事です。残り1235文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
小寺陽一郎
東京社会部
専門・関心分野
事件事故、消費者トラブル、不動産