紅麴サプリの健康被害「プベルル酸が原因」 厚生労働省が発表

有料記事

足立菜摘 後藤一也
[PR]

 小林製薬大阪市)の紅麴(こうじ)サプリメントの摂取後に健康被害が相次いだ問題で、厚生労働省は18日、製品に混入した青カビ由来の「プベルル酸」が腎障害を引き起こしたとする調査結果を公表した。他に検出された2物質の影響はなく、今回の健康被害は「プベルル酸が原因と強く推定される」と結論づけた。

 これまでの調査では、健康被害のあった原料からは、プベルル酸やいずれも青カビ由来の2物質が検出されていた。プベルル酸を実験用のラットに7日間投与したところ、腎臓の尿細管の壊死(えし)が引き起こされることが確認されていた。

 この日公表された国立医薬品食品衛生研究所の調査では、2物質の腎臓への影響は確認されず、腎障害を引き起こすのはプベルル酸のみと特定されたという。

 厚労省は「原因究明は一段落…

この記事は有料記事です。残り272文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

「紅麴」サプリ問題

「紅麴」サプリ問題

小林製薬は2024年3月、紅麴(こうじ)の成分を含んだサプリメントを摂取した人から健康被害の報告があった発表しました。紅麴を原料にした食品などにも、影響が広がっています。[もっと見る]