「信用できない」「40年超運転の原発、止めよ」福井県議会で声噴出

有料記事

永井啓子 佐藤常敬
[PR]

 関西電力の原発にたまる使用済み核燃料福井県外搬出のロードマップ(工程表)について、関電と資源エネルギー庁が9日、県議会で見直しの方針を説明した。県への提示から1年足らずで工程表が崩れたことに対し、県議からは「もう信用できない」との声が噴出。工程表を前提に県議会でも運転を容認した、40年超運転となる美浜原発3号機、高浜原発1、2号機の老朽原発3基を「止めよ」と迫った。

 午後3時半。関電副社長の水田仁・原子力事業本部長や資源エネルギー庁の山田仁・資源エネルギー政策統括調整官らを前に、県議からは次々と厳しい言葉が飛んだ。

 「正直怒っている。こんなに簡単に(工程表を)『もう一度出すから信用してくれ』では、信用できない。3基を直ちに止めていただきたい」

 全員協議会で口火を切ったのは自民党福井県議会(自民)の力野豊県議だった。「3基を止める」の要求の背景には、2023年末までに中間貯蔵施設の県外候補地を示せなければ3基を止めるとした関電のかつての約束がある。

 候補地は提示されなかったが、関電から使用済み核燃料搬出の工程表が昨年10月に示された後、知事や県議会が運転継続を容認。それから1年足らずで見直しの説明を受けることに。力野県議は「約束がほごにされた」と批判した。

 民主・みらいの渡辺大輔県議…

この記事は有料記事です。残り1647文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません