「家庭の弁当がいい」は本当? 識者が指摘する選択制給食のわなとは

有料記事

聞き手・足立朋子

 利用するかどうかを選べる「選択制」の給食。神奈川県内の公立中学校では、この選択制が広がったことで、全国最下位だった給食実施率が押し上げられてきた。しかし、学校給食に詳しい鳫(がん)咲子・跡見学園女子大教授は「選択制には『わな』がある」と指摘する。

 ――選択制給食についてどう考えますか。

 「選択制は、民間業者がランチボックスを届けるデリバリー方式とほぼセットです。なぜデリバリー方式かというと、自前の調理場を持たないので安く済むから。人口規模が大きい政令指定市で全国的に中学給食の実施が遅れ、財政上の理由からデリバリー方式を選ぶ自治体が多かった」

 「神奈川県では『中学は弁当』という時代が長く、ほかの自治体で実施率が上がるなか、ソフトランディングする手法の一つとして選ばれたのではと思います」

「ハマ弁」に貼られたレッテル

 「ただし、選択制に潜むわなのようなものがあります。例えば、横浜市が実施したアンケートによると、生徒がデリバリー方式の給食を利用しない理由の一つに『取りに行くのが面倒だから』というものがあります。上位ではありませんが、中学生ぐらいの年代では、食べる子と食べない子とで行動が変わることに敏感なんだと感じました」

 「横浜市ではかつて、デリバリー方式の弁当『ハマ弁』を利用していた子どもに『親に弁当を作ってもらえない子』というレッテルが貼られ、利用が低迷したこともありました。全員喫食制の方が子どもを分断することなく、安心して利用できると思います」

 ――選択制の自治体では、生徒や保護者が「弁当を食べたい」「持たせたい」と望んでいるとの調査もあるそうです。

 「それは先ほど言及した選択制のわなによる可能性もあります。もし、全国的に給食の無償化が進んだとき、『それでも弁当』という人がどれほどいるでしょうか」

 「給食は食育の生きた教材としても位置づけられています。セーフティーネットとしての役割を考えると、重要なのは、給食を利用しない子が代わりにどんな昼食を食べているか、です」

高校でも給食をやったほうがいい理由

 「家庭の弁当だけでなく、コ…

この記事は有料記事です。残り1246文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【秋トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
足立朋子
湘南支局長
専門・関心分野
保育・教育 労働、子どもの権利
  • commentatorHeader
    BossB
    (天文物理学者・信州大准教授)
    2024年9月6日12時40分 投稿
    【視点】

    栄養バランスを考えた学校給食は続けてほしい、高校にも給食を導入するべきだ、そして無償にしてほしい(もしくは払えない家庭は無償)と思います。私の子供たちはアメリカの公立学校(小学校と高校)にも通っていましたが、給食は無償で、朝ごはんも食べられ

    …続きを読む