16日から大雨と暴風恐れ 台風7号、強い勢力で関東に接近へ
太平洋を発達しながら北上している台風7号(アンピル)は16~17日ごろに、東日本と東北に暴風域を伴って強い勢力で接近する見込み。特に関東では飛来物によってけがをしたり、走行中のトラックが横転したりするような猛烈な風が吹く恐れがある。
気象庁と国土交通省は15日午前、合同で記者会見を開き、暴風や土砂災害などに厳重な警戒を呼びかけた。千葉県や茨城県では1日で平年の夏の1カ月分に相当する降雨が予想されるという。また、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京地方、伊豆諸島、神奈川県、山梨県では15日夜から16日夜にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険が急激に高まる可能性がある。
気象庁によると、17日午前6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、関東地方で300ミリ、甲信地方と伊豆諸島で各200ミリ、東北、東海地方で120ミリなど。関東では、土砂災害や浸水、河川の増水などの大雨災害にも厳重な警戒が必要となる。
第3管区海上保安本部(横浜市)は14日、大型船舶を対象に、東京湾外への避難と新たに湾に入ることを避けるよう勧告した。
JR東海は東海道新幹線の運行を、16日の始発から終日、東京―名古屋間で取りやめる。また、名古屋―新大阪間は、「のぞみ」と「ひかり」の運転を取りやめ、各駅停車の「こだま」を1時間あたり、上下線でそれぞれ2本程度ずつ、普通車全席自由席で運転するという。
JR東日本によると、東北、上越、山形の各新幹線でも16日午前11時ごろからの一部列車(上下計20本)を計画運休することを決めた。北陸、秋田の各新幹線を含む他の列車でも、今後の気象状況や運転状況によっては、遅れや運休が生じる可能性があるとしている。
全日本空輸(ANA)は15日の羽田空港と八丈島空港を発着する2便と、16日に羽田と成田空港を発着する280便を欠航すると発表。日本航空(JAL)も16日に羽田と成田を発着する国内線191便と、国際線26便を欠航すると発表した。
影響は高速道路にも及び、ネクスコ東日本・中日本は一部区間で通行止めを行う可能性があるとしている。
15日午前3時の気象庁の観測によると、台風7号は父島の北北西を時速20キロで北に進んでいる。中心気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートル、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら