パリ・オリンピックが閉幕しました。大きな盛り上がりを見せた一方で、紛争、格差、人権侵害といった五輪の理念とは相いれない様々な問題に「ふた」をしたり、目をそらしたりしていなかったでしょうか。テレビ番組で「五輪ボイコット」を公言した経済思想家の斎藤幸平・東大准教授に真意を尋ねるとともに、メガイベントの「負の側面」をどう考えたらいいのか、聞きました。(聞き手=小川尭洋)

中継映像には映らない問題

――パリ五輪を取り上げた生放送の報道番組に出演した時に、「反五輪でボイコットをしている」と語っていましたね。

 実は、私自身、小中高の部活動などでサッカーをやっていて、スポーツ嫌いどころか、好きな方なんです。過去に、日韓ワールドカップ(W杯)やドイツ留学では、現地でサッカー観戦を楽しんだりしていました。

 別に何も考えないで五輪の中継…

この記事は有料記事です。残り2693文字
ベーシックコース会員は会員記事が月50本まで読めます
続きを読む
現在までの記事閲覧数はお客様サポートで確認できます
この記事は有料記事です。残り2693文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料記事です。残り2693文字有料会員になると続きをお読みいただけます。