岸田政権は支持率低迷、なのに沖縄で自民大勝 なぜ?有権者に聞いた

有料記事

上地一姫 関口佳代子 大下美倫

 16日の沖縄県議選で、玉城デニー知事を支持する県政与党が大敗した。派閥の裏金問題が批判を浴び、自民の支持率は急落しているのに、なぜ沖縄では自民が大勝したのか。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対の「民意」が変わったのか。有権者に聞いた。

 普天間飛行場がある宜野湾市。不動産会社に勤める同市の男性(33)は、自民候補に投票した。「玉城知事や支える県議たちは、基地問題ばかり。もっと子育て政策に力を入れてほしい」と語った。

 2015年に米国から返還された同市の西普天間住宅の跡地では現在、国の沖縄振興予算を活用し、琉球大付属病院を移すなど「健康医療拠点」の整備が進んでいる。県には国と連携し、こうした政策を進めてほしいと感じている。

 自民党の裏金問題には、ひっかかりもあった。だが、どの党も期待できない。「どっちもどっち。裏金問題は県議選の投票先を変える理由にはならなかった」と話した。

基地問題は「もういいかな」「声を上げても…」

 那覇市のITエンジニアの男…

この記事は有料記事です。残り851文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    佐藤優
    (作家・元外務省主任分析官)
    2024年6月18日0時38分 投稿
    【視点】

     沖縄にとって日本が「外国」であるという補助線を引いてみると見えてくるものがあると思います。「外国」の政治腐敗を、沖縄人がリアリティーのある問題として受け止めていないという可能性があります。日本全体を揺るがしている政治スキャンダルが、沖縄の

    …続きを読む