進化するカンニング技術「防止難しい」 早大入試不正、対策のカギは

有料記事

上野創 久永隆一 編集委員・宮坂麻子
[PR]

 早稲田大学の一般入試で、試験中に問題用紙を撮影してSNSで流出させたとして、受験生が偽計業務妨害容疑で書類送検されることになった。大学入試での不正行為は後を絶たず、大学側はカンニング対策に力を入れるが、防止には限界もある。

 「防ぎきれない」。東京都内の私立大学の入試担当者は今回の不正行為について、取材にそう語った。

 この私立大では、入試の開始前に「電子機器は電源を切ってかばんに入れること」と繰り返し説明し、「机の上に出していた時点で試験は不合格になる」と伝えている。それでも「今回のカメラ付き眼鏡もそうだが、いろいろな機器が出てきて、不正行為をすべて防ぐことは難しくなっている」と話す。

通信遮断装置は「数千万円」 費用面が課題

 最も効果的なのは、会場内と…

この記事は有料記事です。残り1185文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    磯野真穂
    (東京工業大学教授=応用人類学)
    2024年5月16日6時42分 投稿
    【視点】

    これは今後、各所で起こる得る問題でしょう。 防ぐためにはー (1)入試の中身を抜本的に改革し、外部とコンタクトを取っても、安易に正解の出せないような問題を作る (2)判明したら、全大学に向け、カンニング当事者と関係者の実名を公表する、とい

    …続きを読む
大学入学共通テスト 問題・解答・分析はこちら

大学入学共通テスト 問題・解答・分析はこちら

最新ニュース、時間割、受験生応援企画などをお届け。試験当日は問題と解答を速報します。[もっと見る]