「中国と台湾」「日本と沖縄」に浮かぶ共通点 在日台湾人記者の眼

有料記事「沖縄」を考える 代執行

渡辺丘
[PR]

 中国が台湾を攻撃する「台湾有事」の危機が迫るから、米海兵隊の拠点が沖縄に必要だ――。米軍普天間飛行場辺野古移設について、そんな説明がされることがあります。でも、台湾出身のジャーナリスト・劉彦甫さんの見方は少し異なります。「日本と中国の姿勢には共通点がある」。台湾から見た辺野古問題について、劉さんに聞きました。

リュウ・イェンフ

台北市生まれ。幼少期から日台を行き来し、主に長崎県佐世保市で育つ。早大大学院修士課程修了(ジャーナリズム)。専門は台湾政治や国際政治。東洋経済新報社解説部記者

 中国の軍拡に対し、日本や台湾では防衛力の強化が必要ですが、その議論を進めるために各国の軍事関係者や専門家があおった面があります。台湾の人たちが緊張した日常を送っているように日本からは見えるかもしれませんが、実際は淡々と落ち着いて生活しています。長年中国の圧力に対応して慣れてきたほか、日米台で備えが進み、「有事」を先送りし続けられると思っているからです。

 台湾にとって重要なのは、現状を維持して自由や民主、平和を守ることです。そのために軍事に加え、外交、経済、人的交流など様々な手段での対中抑止が必要です。そのなかで、沖縄に基地が必要かを台湾は言う立場にありません。日本社会や日米間の問題で、その結果に合わせて対応します。

 台湾の政策担当者に聞くと、沖縄の基地がいざというときに機能するかは注目しています。基地が健全に機能するには住民の支持が不可欠で、機能しない可能性があるならば、リスクとして備えなければならないためです。

 中国、米国、日本という大国…

この記事は有料記事です。残り696文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    倉田徹
    (立教大学法学部教授)
    2024年4月17日11時24分 投稿
    【視点】

    台湾・香港・沖縄を、いずれも大国の周縁で大国に翻弄されてきた「辺境東アジア」と見る、林泉忠氏による研究(『「辺境東アジア」のアイデンティティ・ポリティクス』)があります。これらの地域に共通するのは、主体性を獲得するためにもがいてきた歴史です

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    安田峰俊
    (ルポライター)
    2024年4月30日8時59分 投稿
    【視点】

    少し前、福建省の党委書記の周祖翼が5/7ごろから異例の沖縄訪問をおこなうと報じられましたが、彼らは発表から数日後に日程を撤回したようです(詳しい事情は不明)。 福建省は、かつて習近平が長年赴任していた(=習氏の部下の人脈が多い)土地のため

    …続きを読む
DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

原爆の使用は「正当だった」と考える人が多いとされるアメリカ。被爆者と直接対話した人々は、何を感じたのか。[もっと見る]