男性が「基準」だった製品開発や研究 不利益なくすための考え方とは

有料記事

中島鉄郎
[PR]

 「ジェンダード・イノベーション」という言葉を、最近目にする。「性差」を指すジェンダーと、「技術革新」を意味するイノベーション。どんな考え方なのか。お茶の水女子大にあるジェンダード・イノベーション研究所の佐々木成江特任教授に聞いた。

 ――「ジェンダード・イノベーション(GI)」とはどういう考え方ですか。

 「ジェンダードは『性差に基づいた』で、イノベーションは『技術革新や新しい価値の創造』という意味です。科学技術分野の研究や開発において、男女の分析(性差分析)を加えることでイノベーションを生み出す、という考え方です」

 「科学史におけるジェンダー研究の権威、米国スタンフォード大学のロンダ・シービンガー教授が、2005年に考え出した比較的新しい概念と言えます」

 ――いま「ジェンダー」という言葉は多くの場合、社会的、文化的に形成されてきた「性差」を意味します。

 「『ジェンダー平等社会』というときのジェンダーは、文化的社会的につくられ、差別や偏見、固定的な役割分担意識などを生んできたものですから、それをなくして男女平等にしていこうとする考え方です。人間の半分は女性ですが、日本では、例えば閣僚名簿を見ても、企業の経営陣を見ても、女性は5割には遠い、社会的にはマイノリティーな存在で、世界的な比較からもジェンダー格差が大きいままです」

 「1990年代以降、ジェンダー平等のために、政策や法律などの分野ではジェンダーの視点を入れる活動が盛んになっています。『ジェンダー主流化』と呼ばれていますが、GIは科学技術分野でのジェンダー主流化を目指したものです」

 ――「GI」の「ジェンダー」も、社会的な性差という理解でいいですか。

見過ごされてきた女性

 「いいえ、生物学的な性差で…

この記事は有料記事です。残り2537文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    遠藤謙
    (エンジニア)
    2024年3月25日13時8分 投稿
    【視点】

    現在の日本の社会システムを設計したのは主に高齢の裕福層・エリート層にいる男性がマジョリティで、未だのその傾向は変わらない。その結果、あらゆる場面においてそれ以外に属するマイノリティたちの我慢により成り立つ社会が構成されてしまった。ジェンダー

    …続きを読む
Think Gender

Think Gender

男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る]