第1回「孫助けたい」信じた電話 100万円渡した祖母と受け子がたどる道

有料記事

木下広大

 いつもなら、あんな電話はとらなかった。

 夏のある日の午後のことだった。北陸の郊外に住む木下カズコ(仮名、81)は居間で一人、テレビを見ていた。

 カズコが住むのは2世帯住宅の1階。夫には先立たれたが、2階には長男のヒロシ(仮名、57)の家族がいる。

 部屋の固定電話が鳴る。

 友達や親戚など、よく電話する番号は登録済み。だが、この番号は登録がなかった。

 セールスか何かだろう。出ないつもりだった。

 でも、表示されている番号は「05」から始まっている。

 次男が住む岐阜の市外局番「058」を思い出した。

 迷いながら、受話器を取った。

 「ばあちゃん?」

 受話器から聞こえてきたのは、大阪で記者をしているはずの孫の声だった。

昨夏、記者(28)の祖母が特殊詐欺の被害に遭いました。「受け子」として逮捕されたのは、部活とアルバイトにいそしむ「普通の大学生」でした。この連載は、被害者と加害者、双方の家族それぞれの視点から描きます。

 「あれ?広大(こうだい)かい?」

 地元の友達に会いに来ているから、今晩泊めて欲しいとのことだった。

 妙な話だとは思った。

 孫の広大は、ヒロシの息子。ここが実家なのだから、泊めて欲しければ、まずヒロシたちに連絡するはずだ。

 だが、紛れもなく孫の声だ。

 「いいよ」と答えた。

 続けて、受話器の向こうの「孫」はこんなことを言い出す。

 「投資で多額のお金をもうけたんだ」

 すぐに、電話は別の男に替わった。弁護士事務所の北陸支社に勤める人間だと名乗った。

 もうけたお金の税金を払っていないから、このままでは査察が入る。それを収めるために金が必要になる。そんな説明だった。

 「査察」という言葉に思わず動揺した。孫の将来に傷がつくかもしれない。

 腑(ふ)に落ちない点もある。株や投資をしているなんて聞いたこともない。

 ある出来事を思い出した。

 以前、カズコの元に証券会社…

この記事は有料記事です。残り2762文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
木下広大
コンテンツ編成本部
専門・関心分野
ドキュメンタリー制作、ポッドキャスト
  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2024年4月6日11時0分 投稿
    【視点】

    学生さんと接していて、学生さんは匿名のやりとりに違和感がないのだなと思うことがある。情報検索も含めて、何かとSNSを利用している学生さんはSNSを利用するとよいことがあると感じているから使っているのだと思うが、すぐそばに、SNS上の言葉のな

    …続きを読む

連載息子さんを逮捕しました 特殊詐欺と二つの家族(全10回)

この連載の一覧を見る