大学でウクライナ語講義が盛況、将来性に高い関心 一方ロシア語は…

有料記事ウクライナ情勢

黒田早織
[PR]

 神戸大で昨秋、一般教養科目の一つとしてウクライナ語の講義が始まった。開講当初は教室から学生があふれ、ウクライナ侵攻から2年が経った今も盛況が続く。開講のきっかけは、ロシア語の履修者数の変化だった。

 1月上旬、神戸大鶴甲第1キャンパス(神戸市灘区)の定員100人以上の大講義室。

 「次の文を過去形に置き換えて訳してください」。同大非常勤講師神戸市外大の岡野要准教授がそう言うと、学生らはウクライナ語の名詞の活用などが書かれたプリントを見ながら訳に取り組んでいた。

 履修者の一人、経営学部3年の村本有士さんは「『キエフ』が『キーウ』に変わり、言語に興味を持った。今後は国際的な仕事をする際にもウクライナ語は重要になってくるんじゃないか」。将来も見すえて勉強を始めたという。

記事後半には、外国語大学の状況も

 ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、神戸大の外国語履修に変化が生まれた。

 2022年度、第2外国語の…

この記事は有料記事です。残り1174文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    小泉悠
    (東大先端科学技術研究センター准教授)
    2024年3月6日9時0分 投稿
    【視点】

    外国語を学ぶ動機には、その言葉を使う国への好意・関心もあるでしょうが、警戒感、恐怖心、あるいはそれらに根差したちょっとスリリングな興味、というのがまたあるように思います。例えば自衛隊の学校で中国語やロシア語を教えるのは明らかに後者の理由によ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    服部倫卓
    (北海道大学教授=ロシア・東欧)
    2024年3月6日10時27分 投稿
    【視点】

    私は今は経済を専門にしているが、元々の志向は小泉さんと似ていて、ソ連という「敵」を知るためにロシア語を専攻した。ところが、最初の軍事研究の関心から、冷戦下の東西貿易というテーマに関心が移り、そうこうするうちに「敵」であったはずのソ連がなくな

    …続きを読む
ウクライナ情勢 最新ニュース

ウクライナ情勢 最新ニュース

ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]