学ぶ、教える ウクライナから避難した10代、日本での「架け橋」に
15歳のときにウクライナから日本に避難し、まもなく2年。最初は日本語であいさつもできなかったが、高校に通い、日本語能力試験に合格した。その裏には、「教える側」に立った、同じ10代の避難民の力添えもあった。
ダリーナ・ミロネンコさん(17)は、東京都立府中西高校の1年生。
昨年末、担任の瀬尾美香先生に年賀状を書いた。
「瀬尾先生が全て助てくれました。そのため、私の高校生活が良くなりました(原文ママ)」
瀬尾先生はダリーナさんについて、「優しい子です。入学して1年経って、日本語がより上手になっています」とうれしそうだ。
ダリーナさんは、ロシアによる侵攻が始まった直後の2022年3月、日本に住む伯母を頼って母(38)と来日した。
それまで日本と言えば、一度旅行をしたくらい。
そのときに食べた、すし、おもち、納豆。「食べ物がおいしい日本に行きたい」。日本に行くことになったとき、そう思った。
問題集の半分も解けなかった
だが、最初の生活はままなら…
- 【視点】
マクシムさんと、マクシムさんがいらっしゃる企業「モノグサ」の素晴らしいところは、大多数に向けたアプリではなく、喫緊の問題を抱える少数に、確実に役立つアプリを開発したことにあると思います。 目先の収益を考えるとこういう試みは企画段階ではねられ
…続きを読む