障害者の息子を殺され、安堵した母 死の3日前に記者に残した言葉

有料記事

中村英一郎

 これで世間に頭を下げずに済むと思った――。長男を殺された女性に事件当時の気持ちを尋ねると、返ってきたのは安堵(あんど)の言葉だった。怒りや悲しみの言葉を想定していた記者には真意をはかりかねた。取材を重ねて知ったのは、女性が歩んだ苦しい子育ての道のりだった。

 2016年に起きた「津久井やまゆり園」(相模原市緑区)の殺傷事件で、長男の山本利和さん(当時49)を失った女性(78)を今年の夏、取材した。朝日新聞の取材に応じてくれたのは初めてだった。

 女性は地元九州で知り合った夫と21歳で結婚し、神奈川県内に引っ越した。23歳で長男を出産。約3400グラムの我が子は「かわいかったし、うれしかった」。

 違和感を覚えたのは1歳半ごろ。言葉の発達が遅かった。友達の輪に入ろうとせず、小学校では授業中に外に飛び出した。先生や保護者から「クラスの勉強が遅れる」と言われ、頭を下げざるを得なかった。医師から自閉症と診断された。

 「がまんがまん。人は成長とともによくなるから。元気であればいいなって」。時間が解決してくれると思っていたという。

 しかし、現実は逆だった。年月とともに奇異な言動は激しくなった。周囲からは「気持ち悪い」と避けられた。

 トラブルを起こしてほしくないと外出を制限すると、長男は家出した。ケーキ屋のショーケースにあった食品サンプルにかぶりつき、警察沙汰に。迎えに行き、また頭を下げた。

 夫は出張が多く、長男は成人すると力に劣る母を殴るようになった。「もう嫌だと思ってしまった。私には面倒をみられないって」

 1996年、やまゆり園に預けることにした。29歳だった。

 2003年に夫が死去。長男に会うのは、月に一度の自宅での面会だけになっていた。

 入所から20年。突如、長男の死を伝えられた。悲しみよりも先に、「これで世間に頭を下げずに済む」との安堵が心を占めた。

変化した母の心境

 「障害者なんていなくなればいい」

 植松聖死刑囚(33)のそんな犯行動機について、横浜地裁の青沼潔裁判長は20年3月の裁判員裁判の判決公判で、「了解可能」と述べた。「到底是認できないが、実体験を踏まえた発想として了解可能だ」と。

 女性もまた、「母親の私でさ…

この記事は有料記事です。残り1309文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2023年12月13日21時56分 投稿
    【視点】

    “楽しい子育て”ばかりであればいいのだが、“一時的に苦しい子育て”も、“ずっと苦しい子育て”もある。このお母さんの言葉は、“ずっと苦しい子育て”に、苦しくても奮闘し続けたからこその言葉だ。

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    仲岡しゅん
    (弁護士)
    2023年12月14日2時2分 投稿
    【視点】

    私が弁護士になる前のこと。 大学生の頃から、知的障害のある人たちのヘルパーの仕事をしていたので、その当時のことを懐かしく思い出しながら記事を読んだ。 私がヘルパーとしてご本人と一緒に外を歩くだけでも、周囲からはいろんな目線が寄せられた。

    …続きを読む