一日がかりの運動会復活、でも多くは「短縮」続行 学校の選択のわけ

有料記事

[PR]

 秋の運動会シーズン。各地の学校では4年ぶりに、新型コロナによる制限のない形で運動会が実施されている。コロナ前のように「一日がかり」に戻す学校がある一方、多くの学校は負担軽減のため短縮開催を続けているようだ。

 東京都世田谷区立塚戸小(児童数約870人)では10月14日、午前8時半から午後2時半ごろまで運動会が行われた。昨年まではコロナ対策のため、3年連続で「学年ごとに時間帯を分けて実施」「午前中に終える」という形式。種目も徒競走とソーラン節やダンスなどの表現の演技のみに制限し、子どもたちは他学年の種目のビデオ中継を教室で観覧していた。

 だが、今年は4年ぶりに全学年が集まって一日がかりで行われた。赤組と白組に分かれての応援合戦、徒競走、ダンス、大玉転がしや玉入れなどを実施。保護者らの観覧制限もなくし、約2200人が訪れた。児童は長時間屋外にいる経験が少ないため、近隣の小学校から借りてきた約40のテントを校庭のトラックを囲むように設置。児童は出場種目以外はテントの下でいすに座り、声援を送った。

一日がかりの運動会が復活した学校がある一方、コロナ禍と同様に短縮を続ける学校が目立ちます。記事の後半では、その理由に触れます。

児童「他学年を間近で応援、楽しい」 親たちの感想は……

 6年生の水野雅康さんは「3…

この記事は有料記事です。残り1886文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません