幼稚舎から慶応一筋の広瀬隆太 転機は塾高の3年間で得た「自由」
8月23日。慶応が107年ぶりの全国制覇を成し遂げ、興奮のるつぼと化した甲子園の三塁側アルプス席にいた。
「夢のような光景で信じられなかった」
広瀬隆太(22)は、そう振り返る。
東京六大学リーグ屈指の強打を誇る慶大の主将だ。幼稚舎(小学校)時代から「KEIO」一筋で育った。
リーグ戦の通算本塁打は最後の早慶戦を残して19本を数え、歴代5位タイ。高橋由伸が記録したリーグ最多記録に、あと4本に迫っている。
慶大の練習のオフが決勝だけはたまたま重なり、日帰りで応援に駆けつけることができた。
広瀬が兄の影響で野球を始めたのは、慶応幼稚舎1年のとき。当時から制服を着て早慶戦を応援しに行った。早大の有原航平(現ソフトバンク)に、グレーのユニホームの打者たちが立ち向かっていく光景を覚えている。
幼稚舎ではキャプテンを務め、チームの中心選手だった。将来の夢は必然的に東京六大学野球でプレーすること、そしてプロ野球選手になることだった。
だが、世田谷西リトルシニアでプレーした中学時代に挫折を味わった。自分の長所をなかなか見いだせず、外野手の4、5番手に甘んじていた。「プロになりたい」と周囲に話すのも気恥ずかしく感じていた。
自信を取り戻させてくれたの…