(番外 天声人語)お盆の精霊馬

有料記事

[PR]

 おしょらいさん、そんじょさん、のんのんさん……。どれもお盆にまつられる家々の先祖の霊を指す。国立歴史民俗博物館の関沢(せきざわ)まゆみ副館長(59)によると、それら精霊は呼び方のみならず、迎え方にも地域差が大きいそうだ▼九州や東北にはお盆のたび近隣住民が墓地に集い、車座で手料理やお酒を楽しみつつ…

この記事は有料記事です。残り466文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2023年8月14日5時0分 投稿
    【視点】

    父乗せて少し俯く瓜の馬  二本松輝久 瓜や茄子で作った馬や牛で祖霊があの世とこの世を行き来する。瓜も茄子も、少し曲がっていると動物らしく見える。いや、瓜や茄子ではなく馬や牛なのだ。精霊の送迎を引き受けてくれた馬や牛にも感謝の気持ちを込めて

    …続きを読む

連載番外 天声人語

この連載の一覧を見る