3年ぶり、ウミガメの産卵確認 福岡・福津の砂浜「もう来ないかと」

有料記事

小川裕介

 福岡県福津市は7日、市内の勝浦海岸で、ウミガメの124個の産卵が確認されたと発表した。市によると、アカウミガメのものとみられ、同市での産卵確認は2020年8月以来。市には全国でも珍しい「うみがめ課」があり、「やってきたことが無駄ではなかった」と喜びに沸いている。

 市によると、8月1日朝、ウミガメの見守り活動を続ける市民団体「勝浦うみがめ塾」が海岸を調査中、アカウミガメのものとみられる足跡や産卵行動の跡をみつけ、市うみがめ課に連絡。その日の調査では卵を見つけられなかったが、3日夕に改めて調べたところ、砂浜の中から124個の卵を見つけたという。

 卵2個はすでに割れており、卵の発見場所は満潮で海につかる恐れがあったため、安全な場所に移した。順調にいけば、卵は2カ月ほどで孵化(ふか)するという。

 市内ではかつてウミガメの産…

この記事は有料記事です。残り228文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
小川裕介
西部報道センター|事件キャップ
専門・関心分野
核・原子力、感染症、調査報道