「ジブリ飯」はなぜおいしそうか 宮崎駿監督に教わったAIの限界

有料記事

後藤遼太

 AI(人工知能)によって「汚染」されたインターネットに、もはや本当の情報は残っていない。今こそ、ネットから切り離された「百科事典」が必要だ――。AI研究者の清水亮さん(46)は、こんな刺激的な分析をしています。AIは私たちの社会に何をもたらすのか。話を聞くと、スタジオジブリでの意外な体験に行き着きました。

 ――本の執筆に生成AIのChatGPT(チャットGPT)を使っているそうですね。

 今月と来月に1冊ずつ本を出しますが、両方ともチャットGPTを使って書いています。途中までは自分で文章を書いてその続きを書かせるとか、「今とは違った視点を提示して」と指示すると、面白いアイデアを出してくれたりもする。

 僕はかなり早く導入した方ですが、遠からず、いや、ものすごく近い将来、なんなら年内にもほぼすべての書き手がそうなると思います。

文章に紛れ込むウソ

 ――不都合はありませんか。

 どこが自分の書いた文章で、どこからがそうでないのか、もうワケが分からなくなるんです。しかも、チャットGPTが書いた部分に、あまりにもスルッとウソが紛れ込んでいたりします。

 書くのはものすごく楽になった半面、事実関係の確認が非常に難しくなりました。きちんとした出典に当たるのが、一番時間がかかりますね。

 ――事実確認はどうやって?

 たとえば「ナントカ百科事典」の「何年版」に載っていると、すごい説得力がある。知識というのは、「誰が」「いつ」書いたかがはっきりしていることがすごく重要なわけです。

清水さんはスタジオジブリに通っていた際、宮崎駿監督らの行動から、「AIに足りない物」を考えました。記事の後半でお伝えします。

 ――インターネット上には膨大な情報があります。何もアナログな百科事典に回帰しなくても。

 今や、インターネットにある…

この記事は有料記事です。残り2343文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【秋トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
後藤遼太
東京社会部|メディア・平和担当
専門・関心分野
日本近現代史、平和、戦争、憲法
  • commentatorHeader
    藤井涼
    (UchuBiz編集長)
    2023年7月20日13時58分 投稿
    【視点】

    ラピュタに出てくる「目玉焼きトースト」や、紅の豚の「トマトスパゲッティ」など、どの作品に出てくるジブリ飯も本当に美味しそうで、思い出しただけでヨダレが出ます(でも自分で作ってみるとそうでもない...)。ジブリ飯が特別美味しそうなのは、料理の

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    中川文如
    (朝日新聞コンテンツ編成本部次長)
    2023年7月21日10時39分 投稿
    【視点】

    我が家のジブリ飯といえば、ポニョラーメンです。インスタントラーメンにハムとゆで卵とネギをトッピングしただけなのに、ポニョと宗介、なぜ、あんなにも美味しそうに食べるんだろう。どうしてもマネしてみたくなっちゃって、我が子たちが幼い頃は「今日のお

    …続きを読む
新聞の親子読み 記事一覧はこちら

新聞の親子読み 記事一覧はこちら

朝日小学生新聞から、あわせて読んでほしい記事をお届けします。[もっと見る]