激化するトランス女性へのバッシング スポーツ参加は「ずるい」のか

有料記事

聞き手・伊木緑

 男性から女性に性別移行したトランス女性のアスリートがトップレベルの競技大会に出場することを制限する動きが世界で強まっています。

 一般社会では、「性自認」を重視する流れの中で、肉体で競い合い、公平性を必要とするスポーツはどう折り合いをつけるべきなのか。

 「スポーツとLGBTQ+」の共著がある立命館大の岡田桂教授(スポーツ社会学)に聞きました。

政治にかかわる発言を避けるスポーツ界

 ――6月、「LGBT理解増進法」が成立しました。性的少数者に対する理解を深めることを目的とする法律ですが、議論の中では、「トランス女性が女性スポーツに参加すれば公平性が保たれない」と懸念する声も上がりました。

 日本では、2018年にお茶の水女子大がトランス女性を学生として受け入れることを発表した頃から、トランス女性に対するバッシングが激化しました。

 米国では00年代から、「男性器のあるトランス女性が女性トイレに入ってくる」という言説などと並んで、女性スポーツをめぐる問題もトランス女性に対するバッシングとして利用されており、それが近年、日本に持ち込まれた格好です。

 「スポーツはとにかくいいもの」と社会全体から尊重されてきたからこそ、女性スポーツの公平性を懸念する声が生じる。にもかかわらず、スポーツ界は説明責任を果たしてこなかったと思います。

 スポーツや体育行政は政治と…

この記事は有料記事です。残り4126文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Think Gender

Think Gender

男女格差が先進7カ国で最下位の日本。生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダーについて、一緒に考えませんか。[もっと見る]