娘が自殺、憎しみ続けた6年間 両親がいじめた同級生と和解するまで
「電車に飛び込んだら、賠償金はいくらかかるかな」
ある朝、高校2年の長女からの突然の質問に、母親(46)は少し面食らった。「莫大(ばくだい)なお金がかかるよ」。
その後、長女はいつも通りに家を出て学校に向かった。なのに午前9時半ごろ、LINEが届いた。「ごめんね」
胸騒ぎがした。連絡を受けた父親(46)もすぐ会社を休んで帰宅を急いだ。まもなく、通学途中の墓地で倒れているところを発見された、と消防から連絡があった。
救命措置も施されたが、間に合わなかった。
2017年4月17日。自殺だった。
◇
長女の名は「瑞菜(みずな)」。みずみずしい子に育ってほしいとの願いを込めてつけた。そのとおり、誰にでも分け隔てなく接し、よく笑う子だった。
母親のママさんバレーについていっては、他の年下の子どもたちの世話をする面倒見のいい一面もあった。犬が好きで、「将来はドッグトレーナーになりたい」と語っていた。
2016年に北九州市内の私立高校に進学すると、バレーボール部に入った。
半年ほど経ったころ、帰宅した瑞菜さんは、「友だちから仲間はずれにされている」と母に漏らすようになった。仲良し5人のグループ内でトラブルが広がっているようだった。
瑞菜さんから告げられる「仲間はずれ」の内容が悪化していった。
移動教室の際、4人に置いてけぼりにされた。終業式では、4人だけで記念写真を撮っていた。
次第に、家でも瑞菜さんの口数が少なくなっていった。母親が「今日は学校でどうだった」と聞いても、返事が要領を得ないことも増えた。
母親は「あんまし目立つような行動だけやめときね」と伝えた。ただ、女の子たちにはよくあることだと思っていた。
それが、まさか、こんなことになるなんて――。
お通夜には多くの同級生が参列してくれた。娘が大勢の友人に囲まれていたことが分かった。
だからこそ、両親の中で「なぜ」という思いがますます膨らんだ。
数日後、次女が、瑞菜さんが亡くなる直前に同級生にLINEを送っていたらしいといううわさを耳にした。
学校に問い合わせると、教師からLINEのやりとりを印刷した1枚の紙を渡された。自殺の1時間前、仲間はずれにしていた同級生らの実名とともに、瑞菜さんがそのうちの1人に送ったメッセージだった。
〈何かあったら後悔しても知…