男女平等、日本は世界125位で過去最低 ジェンダーギャップ報告書
世界経済フォーラム(WEF)は21日、世界各国の男女格差の状況をまとめた2023年版「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。日本は男女平等の達成度合いで、調査対象となった146カ国のうち125位(前年は116位)。経済と政治分野の遅れが響き、2006年の発表開始以来、順位は最低だった。
WEFは教育・健康・政治・経済の4分野で男女差を分析。男女が平等な状態を100%とした場合、世界全体の達成率は68・4%で前年から0・3ポイント改善した。女性の労働参加などが鈍ったコロナ下で、悪化していた達成率はコロナ禍前の水準まで回復した。ただ、今の是正ペースでは、平等の実現には131年かかると試算している。
日本の達成率は64・7%。衆院議員や閣僚に女性が少ない政治分野は世界138位。収入や企業の役員・管理職の割合での平等も進まず、経済分野も世界123位と低迷している。
男女平等に最も近かったアイスランドは達成率91・2%で、14回連続で首位だった。2位はノルウェー(87・9%)、3位フィンランド(86・3%)、5位のスウェーデン(81・5%)と北欧諸国が上位に並んだ。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら