第4回コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題

有料記事コロナ5類 専門家たちの葛藤

聞き手・野口憲太
[PR]

 京都大の西浦博教授は、理論疫学者として新型コロナウイルスの国内の流行状況などの予測を手がけてきました。5類移行にむけた議論の経緯や、残された課題を聞きました。

 ――5類移行の政府の判断を、どう考えますか。

 社会活動とのバランスを取ったうえでの政策的な判断として、尊重したいと思います。

 ただ、リスクがまだ十分にあるなかでの緩和なので、今後の流行状況はとても心配しています。

 社会の雰囲気として危機感が感じられないことにも危惧があります。

 ――新型コロナはまだ「普通の感染症」とは言えないのですか。

 昨年12月に私たちが見解を出したように、従来株よりも重症化しにくいオミクロン株になった後でも、新型コロナと季節性インフルエンザは同等とはみなせません。

 致死率だけを並べると、似ているように見えるかもしれません。

 しかし、新型コロナとインフルエンザで、致死率の算出に使うデータの集め方は違い、そもそも直接比較はできません。

 一方、診断されずに亡くなるケースや医療逼迫(ひっぱく)などによる影響も想定した「超過死亡」をみると、医療の体制が、2022年の新型コロナの流行レベルを受け止め切れていないことは明らかです。

 オミクロン株になって、循環器疾患で亡くなる方が増えているかもしれないといった病態の変化や、明確な季節性が見えないということなどもあります。

 感染症法上の位置づけが5類…

この記事は有料記事です。残り2847文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    磯野真穂
    (東京工業大学教授=応用人類学)
    2023年5月9日16時6分 投稿
    【提案】

    西浦さんは、コロナ禍が始まって以降、複数の発言で注目を集めてこられました。最近では「うるせーばか」という、堀江貴文さんのツイートに対する彼のリツイートが物議を醸しています。 このような発言が、本記事で批判の対象となっている「空気」の醸

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    前田直人
    (朝日新聞デジタル事業担当補佐)
    2023年5月9日13時15分 投稿
    【視点】

    だれものでもない「空気」が絶対権力を持っていると言ったのは、1970年代に刊行された山本七平の「空気の研究」でしたね。今回のコロナ禍もたぶんに「空気」が悪さをしたと思います。 いまだ通勤電車では大半の人がマスクをしたままで、「空気」は

    …続きを読む
新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]