トラブル続きのマイナ、国や県から「ご指示」が次々と 自治体は困惑
柴田秀並
2024年秋に現行の健康保険証の原則廃止などを盛り込んだマイナンバー法など関連法改正案が31日、参院地方創生・デジタル社会形成特別委員会で、賛成多数で可決された。2日の本会議で成立する見通し。政府が普及を急いだマイナカードだが、情報漏洩(ろうえい)などのミスを防ぐための対策が追いつかず、トラブルが収まらない。住民と直接向き合う自治体の担当者からは、とまどいの声も聞こえる。
「毎日のようにご指示が来ています」。九州の中核市の担当者は苦笑する。
5月23日には、公金受取口座が別人のマイナンバーに登録された事例が全国で相次いでいたことが発覚。その日から1週間だけで、デジタル庁や総務省、県からトラブル対応の要請や連絡が6件来たという。
「間違いなく利用者にお伝え…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
IT業界の知人によると、官公庁系のシステム開発は「天下りでポストに就いた、情報技術の専門知識や勘どころはまるで知らないけど、前時代的なコネや根性は大量に抱えているおっさんたち」が指揮を執って、IT技術チームを動かすことが多いらしい。ゆえに、
…続きを読む