「ブチャは自分たちだったかも」 フィンランド流のロシアとの接し方

有料記事ウクライナ侵略の深層

ロンドン=金成隆一

 ロシアによるウクライナ侵攻は、欧州の安全保障環境を一変させました。中でもロシアと1300キロもの国境で接する北欧フィンランドは、長年の軍事的中立の立場から歴史的な転換を果たし、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しました。フィンランド国際問題研究所のマティ・ぺス主任研究員(外交・安全保障)に「隣国の苦労」を聞きました。

フィンランドのロシアとの付き合い方を理解するポイント①両国にある「力の非対称性」②対話と抑止③フィンランドの世論。なかでも、対話のチャンネルを途絶えさせなかったことが重要だったという専門家の分析です。NATO加盟に至るまでのフィンランドの揺れ動きを解説しています。

――昨年2月のウクライナ侵攻を受け、多くのフィンランド人が長年の軍事的中立の立場からの転換を支持しました。

 攻撃までの準備期間が長く、関心が高まった末に実際に攻撃が始まり、フィンランドで衝撃が走りました。戦車が連なる映像が全面戦争であることを示していました。

 その後、4月になってキーウ近郊のブチャ周辺で残虐行為が起きたことを示す映像が流れました。「これまでとは違う、何かが始まった」という見方が強まりました。分水嶺(ぶんすいれい)でした。

 自分たちも長い国境線でロシ…

この記事は有料記事です。残り3589文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
金成隆一
大阪社会部次長|災害担当
専門・関心分野
国内社会、米国、外交、ジャーナリズム
  • commentatorHeader
    服部倫卓
    (北海道大学教授=ロシア・東欧)
    2023年4月6日20時36分 投稿
    【視点】

    フィンランドの選択は、以前から日本にとっても関心事となっていた。 1983年のことだが、当時の中曽根康弘首相が選挙戦の街頭演説で、「日本は何もしないでいるとフィンランドのようにソ連のお情けを乞うような国になってしまう」などと述べ、在日フィ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    駒木明義
    (朝日新聞論説委員=ロシア、国際関係)
    2023年4月6日12時17分 投稿
    【視点】

    フィンランドがNATOに加盟するなんて、一昨年までは想像もつきませんでした。ペス研究員が「30年近く一貫してNATO加盟に反対してきた世論が、急速に、これだけ劇的に変化するとは侵攻前には予測できませんでした」と語っている通りです。 ロシア

    …続きを読む
ウクライナ情勢 最新ニュース

ウクライナ情勢 最新ニュース

ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]