教員のなり手不足、どう解決? 専門家が提案する「逆説的」対処法

有料記事

聞き手・高浜行人
[PR]

 各地の自治体が実施した公立学校教員の2023年度採用試験の受験者数を朝日新聞が集計したところ、小中高のいずれも、前年度から1千人以上減ったことがわかりました。なかには、募集要項などに記載された「採用見込み数」を合格者数が下回った自治体もありました。佐久間亜紀・慶応大教授(教育学)は「教育環境がさらに悪化しかねない」と懸念しています。どういうことか。詳しく聞きました。

 ――受験者数の減少に歯止めがかかりません。公立小教員の23年度採用試験では、12自治体で採用見込み数を合格者数が下回りました。

 採用試験を受験する人が減るということは、教員を本気で目指す人が減っているということです。すでに、必要な数の教員が学校に行き渡らない「教員不足」が起きており、さらに広がる恐れがあります。

 採用見込み数を合格者数が下回った自治体は、計画していた数の採用者が配置できないということで、より深刻です。合格者のなかには民間企業から内定が出ていたり、複数の自治体の教員採用試験に合格したりといったケースも少なくなく、各自治体が実際に採用できる数はさらに少なくなるでしょう。文部科学省や自治体はもっと危機感を持つべきです。

教員採用試験の受験者減、背景に「長時間労働

 ――教員を目指す人が減るの…

この記事は有料記事です。残り1925文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    座安あきの
    (ジャーナリスト・コンサルタント)
    2023年1月22日9時15分 投稿
    【視点】

    沖縄県・那覇市内の小学校の1年生クラスで今週、「学級解散」があった。病休に入った教員の代わりとなる補充教員を確保することができず、このクラスを閉鎖して子供たちを他のクラスに割り振る対応を始めている。年度末まで残り2ヶ月あまり。突然の解散と分

    …続きを読む