「へいわの島」にミサイル部隊 戦略家を気取る前に読むべき絵本

有料記事沖縄季評

写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
[PR]

沖縄季評 山本章子・琉球大学准教授

 1歳半の子供は絵本が好きで、朝晩、本棚から読んでほしい本を次々と引っ張り出してくる。最近のお気に入りは「へいわってすてきだね」(ブロンズ新社)で毎日のように読みきかせをせがむ。沖縄県与那国島の小学1年生が書いた詩に絵をつけた作品だ。この詩は、沖縄戦の組織的戦闘が終わった6月23日に毎年行われる沖縄全戦没者追悼式に合わせて、沖縄県がつのる「児童・生徒の平和メッセージ」に2013年、寄せられた。

やまもと・あきこ

1979年生まれ。琉球大学准教授。専攻は国際政治史。「日米地位協定」で石橋湛山賞を受賞した。

 絵本は中古書店で安かったから自分用に買ったもので、1歳半が興味を持つのは予想外だった。動物好きな子供の目当ては、ほのぼのとした動物のイラストで「ワンワン(シーサー)!」「パッカパッカ(与那国馬)!」と指さし、「もしもしカメよ」など保育園で覚えた、童謡に合わせて振りつけた踊りを披露する。

 冒頭から言葉の魅力にひきこまれているのは大人の方だ。「へいわってなにかな。ぼくは、かんがえたよ。おともだちとなかよし。かぞくが、げんき。えがおであそぶ」。なんという美しいリズム。簡潔でありながら力強いその言葉。この約1年間ウクライナから送られてくる、別離を強いられる家族やコートを着たまま疲れきって外で眠る子供たちの映像を見れば、この言葉がいかに真理をついているかがよく分かる。

 「せんそうは、おそろしい。『ドドーン、ドカーン。』ばくだんがおちてくるこわいおと。おなかがすいて、くるしむこども。かぞくがしんでしまってなくひとたち。ああ、ぼくは、へいわなときにうまれてよかったよ。(中略)へいわなよなぐにじま、へいわなおきなわ」。声に出して一言一言かみしめる。何度読んでも飽きない。

 残念ながら、この詩が読まれ…

この記事は有料記事です。残り1370文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    三牧聖子
    (同志社大学大学院准教授=米国政治外交)
    2023年2月2日10時59分 投稿
    【視点】

    昨今日米で「台湾有事シミュレーション」が盛んだが、山本氏は「有事シミュレーション」に決定的に欠けている視点を鮮やかに指摘する。「住民」だ。台湾有事論や有事シミュレーションのどれほどが、日本が「有事となれば軍ではなく住民が真っ先に死ぬ国」であ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    座安あきの
    (ジャーナリスト・コンサルタント)
    2023年2月3日13時17分 投稿
    【視点】

    国境防衛の域を超えて、南西諸島の各地で他国を攻撃できる体制が着々と整えられようとしている。この防衛強化という名の軍備増強に突き進む異様なまでの空気感、これは一体、誰を利し、誰を守るための扇動なのか。この地ならしともいえる実態を、全国の政治家

    …続きを読む