波乱の半生から、こだわりの個別指導塾へ【前編】

有料記事魂の中小企業

[PR]

 子どもたちと個別に向き合い、考えさせることで志望校合格へ導く。

 いじめ、吃音(きつおん)、発達障がいなど、いろいろな理由で学校に行けない子たちに、オンラインで教える。

 そんな事業をしている会社が、大阪府豊中市にあります。

 「アソ エデュケイショナル ラボラトリー」

 代表は阿蘇美智代さん、57歳。

 社名は、阿蘇さんの教育研究室、といった意味です。

 教室は阿蘇さんの自宅の3階。講師は阿蘇さん1人だけ。

 そして、子どもの希望、保護者との話し合いをつうじて、いちばん良いだろうと思えるカリキュラムをつくります。そして、1対1の個別指導をしていきます。

 この会社を設立したのは、2005年2月2日。この「2月2日」には、阿蘇さんにとって特別な意味があるのですが、それは後編で。

 阿蘇さんがしていることは、日本全体から見れば小さなことかもしれません。でも、こういう人が各地にいるからこそ、この国はギリギリ持っているのかもしれません。2回に分けて、阿蘇さんの半生をひもときます。

     ◇

 大阪府は東大阪市に生まれた。NHKの「舞いあがれ!」の舞台のひとつである。日本中でも、一、二を争う「きつい言葉」として知られる河内弁が飛び交う場所である。

 阿蘇の父は不動産業を営んでいた。母は元美容師。二つ下に妹がいた。名は八千代。

 さて、阿蘇は幼いころ、「女番長」と呼ばれていた。番長は、友だちがいじめられることを許さない。女子をいじめる男子がいると、立ち向かった。

 「あんたら、許さへんで~」

 日本有数の「きつい言葉」とされる河内弁である。負けなかった。妹の八千代をいじめるヤツがいたら、どんなに年上だろうが、石を持って立ち向かった。

 近所の土手を、数を数えなが…

この記事は有料記事です。残り2466文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら