旧統一教会は「一度近づいたら離さない」 匿名で取材に応じた県議

有料記事

[PR]

 関係は「切れない」、依頼は「断れない」――。朝日新聞が実施したアンケートで、地方の政治家も「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)側と多くの接点を持っていたことがわかった。取材に対し、教団への警戒を口にしつつ、「票につながる」と打ち明けた人も。浮かび上がってきた地方政治と教団側との距離感の実態とは。

 西日本のある自民党県議が教団関係者と接点を持ったのは、2015年の統一地方選で初当選した直後だった。

 知り合いの市議会議員に呼ばれて行った食事会に、2人の女性がいた。所属団体名を口にはしたが、旧統一教会の関連団体だとは気づかなかった。

 違和感を持ったのは、世間話がしばらく続いた後。「家族を大切にしているか」「家庭は大事か」と、「面接みたい」な質問を立て続けに受けた。後日、2人が教団関係者だと人づてに知った。

 以降、教団の関連団体の行事であいさつを頼まれるようになった。足を運ぶと突然、「平和大使」と呼ばれる役に一方的に任命され、任命状を渡されたこともあった。

 教団が霊感商法などの問題を抱えてきたことへの懸念はあった。だが、選挙では票がほしい。依頼を断れなかった。呼ばれた関連行事には可能な限り出席し、求められるままに登壇してあいさつし、終わると記念写真に納まった。こうした場で、ほかの県議や国会議員と顔を合わせるケースも少なくはなかった。

2度目の当選後に感じた不気味さ

 2度目となる19年の統一地…

この記事は有料記事です。残り831文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    前田直人
    (朝日新聞デジタル事業担当補佐)
    2022年9月4日12時2分 投稿
    【視点】

    国会議員だけでなく、知事や都道府県議も対象にした大規模アンケート。まず注目すべきはその回答率の高さです。89・6%にあたる2989人の回答がありました。取材チームの粘り強い努力の結果ではありますが、政治家にとってもスルーできない問題として広

    …続きを読む
旧統一教会問題

旧統一教会問題

2022年7月8日に起きた安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の問題が関心が高まっています。最新ニュースをお伝えします。[もっと見る]