第114回チェルノブイリ原発、過酷な36日 職員が明かす危機回避の舞台裏
白黒の監視カメラ映像に、黒い制服姿の男たちが映し出された。
ウクライナ北部のチェルノブイリ原発に、ロシア兵が入った瞬間だった。
2月24日、午後3時45分ごろ。
原発の警備室でモニターを見つめていたリュドミラ・コザクさん(45)は覚悟を固めた。
「『ゲスト』がフェンスを乗り越え、ゲートを破壊して入ってきた。しばらく自宅には帰れないだろうと悟りました」
36年前、未曽有の爆発事故で世界を震撼(しんかん)させたチェルノブイリ原発が今年2月24日、ロシア軍に占拠されました。それから解放までの36日間、100人以上の職員が占領下で原発を守り続けました。そこでは何が起きていたのか――。取材に応じた3人の職員の証言から振り返ります。
数百人のロシア兵…でも撃ち合いできず
侵攻初日にやってきたのは、黒い制服を着たロシア軍の特殊部隊だった。
やがてトラックや戦車に箱詰めの兵器を積み、数百人のロシア兵が乗り込んできた。彼らは原発職員に対し、ロシア兵のことを「ゲスト」と呼ぶよう求めた。
ロシア軍侵入の一報は、警備室から、上司を通じて原発に常駐する170人超のウクライナ兵(国家警備隊)に伝えられた。
だが抵抗の余地はなかった。撃ち合いをしてはならない場所であることは、誰もが分かっていた。
やがて、原発施設内にアナウンスが流れた。
「原発は占拠されました」
「職員はロシア軍の指示に従うように」
コザクさんは振り返る。「混乱状態でした。何をすればよいのか誰にも分からなかった。災害時のマニュアルはあっても、侵攻への備えなんてなかったですから」
「電源喪失」という最大のピンチに、職員がとった「賭け」とは。若いロシア兵たちの信じられない「暴走」とは。記事の後半で紹介します。職員が隠し撮りした動画もあります。
机の上で2時間睡眠、強いられた勤務
ロシア軍が占拠した原発で、職員たちは業務を続けるよう命じられた。
当時、警備室ではコザクさんを含めて4人が働いていた。
1人が2時間寝ては、6時間…