ハヤブサもツバメも…ロシア「新幹線」存続の危機 侵攻で独企業撤退

有料記事

[PR]

 ロシア版新幹線とも言える高速列車「サプサン」が存続の危機を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻を受け、製造するドイツのシーメンスがロシア事業から撤退したからだ。プーチン大統領の肝いり事業だけに、運営するロシア鉄道は何とか運行継続を目指す考えだが、どこまで続けられるかは不透明な状況だ。

 サプサンは2009年12月、モスクワ―サンクトペテルブルクで運行を開始した。営業運転の最高時速は250キロで、2大都市を最短3時間半で結ぶ。開業前には290キロを記録したこともある。

 名前はロシア語で鳥のハヤブサを意味する。新幹線のような専用線を整備する構想もあった。

 05年にロシア鉄道とシーメ…

この記事は有料記事です。残り568文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

ウクライナ情勢

ウクライナ情勢

2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始しました。国際社会の動きや、現地の様子などのニュースをお伝えします。[もっと見る]