キエフ攻略は失敗と欧米が認定 ロシア撤退説には「だまされるな」
ウクライナとの停戦協議で29日、ロシア側は首都キエフなどへの攻撃を「劇的に減らす」と表明した。これは停戦に向けたロシア側の妥協なのか。欧米当局はむしろ、苦戦続きのロシア軍がキエフ攻略に「失敗した」のが実態だとの見方を示す。実際に攻撃を減らすかどうか懐疑的な見方も広がっている。
キエフ侵攻は難航を極めている。ロシア側は攻撃を縮小することで停戦に向けて譲歩するような言いぶりだが、苦戦によりキエフ攻略の「断念」に追い込まれつつあるのが現状とみられる。
ロシアが本格的に停戦協議に向き合うことになれば、ウクライナ側の1カ月にわたる徹底抗戦が、ロシアを交渉の席に引きずり出した格好となる。
米国防総省は29日、「ロシア軍はキエフを占拠する目的を果たせなかった」と認定。英国防省も「キエフ包囲を目的とするロシア軍の攻撃が失敗したのはほぼ間違いない。攻撃を減らすとの発言は、ロシアが主導権を失ったことを認めたことを示す可能性がある」との見解を発表した。
ロシア軍はキエフ包囲を目指して3方向から地上部隊を侵攻させたが、前進を阻まれて苦境に立っていた。一部の部隊は後退を余儀なくされ、前線では前進を止めて塹壕(ざんごう)を掘るなど防御態勢に入っていた。
米戦争研究所は29日、「ロシアはキエフの包囲もしくは奪取を断念した」と初めて判断。「停戦への意欲を示すように見せかけることで、キエフ攻略の失敗を隠そうとしている」との見方を示した。
米ホワイトハウス「ウクライナで攻撃が続くことを予想すべき」
ただ、ロシア軍がすぐにウクライナ各地での攻撃をやめる保証はない。
「これは撤退ではなく、再配…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら