ウクライナ選手、レース後に「戦争はいらない」掲げる IOCは不問

有料記事

稲垣康介

 11日のスケルトン男子に出場したウラジスラフ・ヘラスケビッチ(ウクライナ)が3回戦のレース後、「NO WAR IN UKRAINE(ウクライナに戦争はいらない)」と英語で書いたサインをテレビカメラに向けた。

 ロイター通信などによると、2度目の五輪出場となる23歳のヘラスケビッチは「私は戦争を望んでいない。母国と世界の平和を願っている。それが私の立場だ」と訴えた。

 ウクライナを巡ってはロシア軍による侵攻の可能性が指摘され、国境間での緊張感は高まっている。11日には米国のサリバン大統領補佐官が、ロシア軍による侵攻が「五輪期間中にも始まる可能性がある」と危機感を示している。

 ヘラスケビッチは「故郷はとても不安だ。銃、武器、そしてウクライナを軍隊が囲む。21世紀にこれは許されない」と語った。

 国際オリンピック委員会(I…

この記事は有料記事です。残り251文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    パトリック・ハーラン
    (お笑い芸人・タレント)
    2022年2月13日17時20分 投稿
    【視点】

    IOCからの罰則がなくてよかった。世の中に必要な戦争もあるというリアリズム的な観点を否定するつもりはないが「平和の祭典」と豪語しながら「自国での戦争はいらない」というメッセージを禁じてしまったら、皮肉の極みになる。むしろ、そんなメッセージ付

    …続きを読む