「毒」という意味のウイルス だけど人類の進化のパートナーでもある

有料記事

聞き手・富田洸平
[PR]

新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が、ここ日本でも感染を急拡大させています。なかなか収束しないウイルスとの「戦い」。しかしウイルスを研究する武村政春・東京理科大教授は「ウイルスは太古から、私たちの重要なパートナー」「折り合いがついてくるまでの歴史の一コマを、人類はいま体験している」と語ります。どういうことでしょうか。

 このコロナ禍で、ウイルスへの関心が高まっています。ウイルスは、生物に害を及ぼすという悪いイメージが強いと思いますが、実は、太古の昔、私たちがバクテリアだったころから、遺伝子のやりとりをしてきた重要なパートナーという側面もあります。

 ウイルスと生物は、寄生体と宿主という関係にあります。ウイルスは自分の力で増えることができないため、宿主である生物の細胞に入り込み、それを使って自らを複製し、増殖します。

 複製するために、ウイルスは自分の「設計図」である遺伝子を、宿主の細胞内へ放り込みます。こうして複製を繰り返すうちにウイルスは新しい機能をもつ遺伝子を手に入れ、生存戦略を有利にする。その際、宿主もまたウイルスの遺伝子を取り込むのです。

 ウイルスは種類によって感染…

この記事は有料記事です。残り1175文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら