希望退職を求められたら JT・ホンダ…多様化する「人減らし」
田幸香純 神山純一 山本恭介
希望退職を募った上場企業は昨年は80社以上で前年に迫る高水準だ。経営側はコストを減らしつつ、社員の活躍の選択肢を示したとアピールするが、働き手にとっては難しい判断を求められる。
厚生労働省は2020年2月からコロナ禍を理由にした解雇や雇い止め(見込みも含む)の人数を集計している。21年12月末までの累計は約12万3千人で、半数超が正社員とみられる。
当初は派遣や契約社員といった非正規雇用が半数超を占め、正社員を上回っていた。コロナ禍を受けて、非正規雇用にまずは手をつける企業が多かった。影響が長引くなか、希望退職などの手法で正社員も減らすところが増えてきた。
記事後半では、ホンダやJTなど希望退職を募った企業の事情を紹介。さらに希望退職を求められた時の対処法を紹介しています。
ここから続き
旅行業界では大規模なリスト…