「ネットにさらす…」公務員へのカスハラ、識者が読み解く背景と対策
江戸川夏樹
顧客からの理不尽なクレームを指す「カスタマーハラスメント」。民間だけでなく、公務員へのカスハラも後を絶たない。国家公務員の労組による調査でも「カスハラを受けたことがある」との回答は6割に。公務員ならではの被害の背景を探った。
平日昼間の神奈川県内のハローワーク。窓口にはひっきりなしに、求職者がやってくる。
窓口業務に当たる職員は、公務員ではない非正規職員もいるが、厚労省に勤める国家公務員だ。男性が、窓口の女性職員に悪態をついていた。
「税金で暮らしてんだろ。もっといいところを紹介しろよ」
女性職員は申し訳なさそうに、うつむいた。
男性に話を聞いた。30代。半年前に鉄工所の仕事を失い、求職中といい、ハローワークで紹介された仕事の面接に3回落ちたと取材に説明した。
アパートの家賃の支払いに苦…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
今週、ある市役所の管理職研修で、働き方改革と業務効率化をテーマに話をした。 講義の冒頭、自分が若い頃と比べて働き方は良くなったか?と尋ねたところ、ほとんどの人が、大変になったと答えた。 民間では、働き方改革が進む一方、霞が関のみ
…続きを読む