「哲学的ゾンビを殺す」 妄想抱いた被告の責任能力は? 4日判決

有料記事

岩本修弥
[PR]

 神戸市北区で2017年、親族や近隣住民計5人を殺傷したとして、殺人や殺人未遂などの罪に問われた無職竹島叶実(かなみ)被告(30)の裁判員裁判(飯島健太郎裁判長)の判決が4日、神戸地裁で言い渡される。被告は起訴内容を認めており、刑事責任能力の有無が最大の争点だ。鑑定医らの見解が分かれる中、裁判員らの判断が注目される。

 被告は17年7月、神戸市北区の自宅で、同居していた祖母の南部観雪(みゆき)さん(当時83)と祖父の達夫さん(同)を金属バットで殴るなどして殺害し、母親(57)にも重傷を負わせたうえ、近くの民家にいた辻やゑ子さん(当時79)を包丁で刺すなどして殺害。別の民家の小屋にいた女性(69)にも重傷を負わせたとして起訴された。

 検察側の冒頭陳述によると、被告は事件2日前から知人女性の幻声を聞くようになった。前日には「神社に来てくれたら結婚する」「この世界の人間は君と私以外は『哲学的ゾンビ』なんだよ」という幻声を聞いたとされる。「哲学的ゾンビ」とは、哲学用語で、外見は人と同じだが、意識だけがない存在をさすという。

 神戸地検は起訴前に2度、鑑定留置を請求し、別の医師に鑑定を依頼した。起訴後にも弁護側の請求で別の医師が鑑定を行った。公判では、医師3人の見解の相違が明らかにされた。

 共通していたのは、被告が当時、近くの神社に行く道中で「哲学的ゾンビ」を殺せば知人女性と結婚できる、という妄想を抱いていたという点だ。「哲学的ゾンビ」が、人かもしれないと認識していたかどうかについては、見解が割れた。

ここから続き

 検察側請求の1人目の医師と…

この記事は有料記事です。残り735文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら