第11回思い出の森ができあがる頃 同性婚を望む2人が描く未来

有料記事

[PR]

 三重県伊賀市の田園地帯。ある古民家の裏の畑に、一本の木が植えられている。加納克典さん(42)が、嶋田全宏さん(45)の誕生日に贈った木だ。2人は、互いを生涯のパートナーとして生活を共にする同性カップル。古民家を終(つい)のすみかに、ウサギとオカメインコと仲むつまじく暮らしている。

10月31日の衆院選投票日、人々は何を託そうとしているのでしょうか。私たちの現在地をお伝えします。

 2013年に知り合い、ほどなく交際が始まった。互いにひかれる部分はいろいろあったが、加納さんは「明るくて、相性の良さを感じたんです」と振り返る。やがて、同居する生活が始まった。

 16年春、かねて田舎暮らしに憧れていた嶋田さんの発案で、移住を計画。様々な場所を探す中、自治体では全国3番目となる同性カップルを公的に認めるパートナーシップ制度をつくった伊賀市に移住することを決めた。

 それでも、移住直前まで不安で仕方なかった。周囲は男性2人暮らしの家をどう見るだろうか、うまく溶け込めるだろうか。

 しかし、それは杞憂(きゆう…

この記事は有料記事です。残り428文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

連載私たちの現在地 2021衆院選(全18回)

この連載の一覧を見る