第14回LGBTや夫婦別姓は票にならない? 少数者の問題にしたのは誰か

有料記事問われる民意2021

聞き手・田中聡子
[PR]

 自民党総裁選衆院選に向けた選挙公約の中で、同性婚選択的夫婦別姓などが注目されるようになっている。人権や差別などは、これまで「票にならない」と言われてきたが、変わりつつあるのか。性的マイノリティーに関する情報発信に取り組んできた松岡宗嗣さんに聞いた。

     ◇

「今の政治状況は、民主主義が体現できていない」

 ――今年6月、「LGBT理解増進法案」を提出できないまま国会が閉会したときに、「選挙で変えるしかない」と発信しました。自民党内での反対意見が大きな要因でしたが、選挙での争点になるでしょうか。

 「さまざまな調査では、LGBT差別禁止や同性婚に賛成する人が多数です。ただ、その賛成は『別に自分とは関係ないからいいよ』というもので、選挙の判断基準にするほどの賛成ではないのではないでしょうか。数としてはどうしても少数者の問題となってしまうテーマを、大きな争点とし、選挙結果に反映することは難しい面があるのは確かです」

 「そもそも憲法基本的人権の尊重をうたっているのに、多数派のためだけの多数決になってしまい、少数者の人権が保障されていない今の政治状況は、民主主義が体現できていない。そのことが問題であることが、大前提としてあります」

 ――政治がそうである限り、少数者の訴えを政治が実現することを期待するのは難しいのでは?

 「それでも、いまの社会の仕組みでは、国会が動かなければ制度や法律は変わりません。そのためには、意識を持って取り組んでくれる候補者を一人でも多く国会に送り込まなければいけない。やはり、選挙が重要です」

総選挙が迫るなか、いま私たちが考えるべきことは何か。有権者として何を問われているのか。寄稿やインタビューを通して考える連載です。記事後半では、LGBTや選択的夫婦別姓が「マイナー」な問題とされてきたのはなぜかについて考えます。

 ――当事者が少ないテーマで、可能でしょうか。

■争点にされなかった「オンナ…

この記事は有料記事です。残り2079文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    藤田さつき
    (朝日新聞オピニオン編集部次長=多様性)
    2021年10月21日19時5分 投稿
    【視点】

    『LGBTという市場がある』というマーケティング。一部の政治家の『多様性への関心』のアピール。とても大事な指摘だと思いました。 それぞれのアイデンティティーの尊重という人権の問題なのに、いつの間にか、「それをうたえば市場が広がるから」「票

    …続きを読む
2021衆院選

2021衆院選

ニュースや連載、候補者の政策への考え方など選挙情報を多角的にお伝えします。[もっと見る]

連載問われる民意2021(全18回)

この連載の一覧を見る