女子の合格最低点、男子より122点高い学校も 今春の都立高入試
三島あずさ 阿部朋美 編集委員・宮坂麻子
東京都教育委員会は24日、都立高校入試の男女別定員制度を廃止し、段階的に男女合同定員にしていくと決めた。現行制度では同じ学校なのに男女で合格ラインが異なり、都教委の分析では、いまの1年生を選抜した2021年度入試では女子約700人、男子約100人が、合同定員であれば合格だったのに不合格となっていた。
不合格の女子700人、男女合同定員なら合格だった
都道府県立高校で定員を男女別にしているのは、全国で東京都だけ。都教委によると、21年度入試では、全日制普通科110校で男女別定員となっている。
これまでも男女別定員の廃止を求める声はあり、都の検討委員会は1990年に撤廃を提言。98年度からは一部の学校で、定員の9割を男女別の成績順で決め、残り1割を男女合同の成績順で決める「緩和措置」を導入していた。
男女別定員110校のうち、女子の方が合格最低点が高かった学校数は
しかし、今年に入り、男女別…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【解説】
補足。110校のうち、 ・56校は女子の合格最低点が男子よりも高く、差は最大で122点女子のほうが高かった。 ・36校は男女合同定員で実施した場合の合格者数と実際の合格人数が同じ。(男女の最低点差はあっても、資料では差が0と表示されてい
…続きを読む