「ママは勝つ」 8歳長男の言葉、胸に臨んだ東京五輪 つたった涙

有料記事

編集委員・稲垣康介
[PR]

 フェンシング女子エペの佐藤希望国際オリンピック委員会(IOC)が模範的なアスリートとして宣伝したい人だ。間違いない。

 バッハIOC会長は「東京大会は史上初めて最も男女の参加人数がほぼ同じになる」と、事あるごとに力説してきた。

 合言葉は「ジェンダー平等」。実際、大会公式サイトのエントリーをみると、1万1281人のうち、女性は5399人で、47・8%。ほぼ半々になった。

 佐藤は前回の2016年リオデジャネイロ大会は1児の母として出場し、ベスト8入りを果たした。準々決勝で敗れて取材ゾーンに現れたとき、その顔は晴れやかだった。ただ、引っかかる言葉があった。

 今後について聞くと、「しばらくは、ママに戻ろうかな」。期間限定のニュアンスを感じ、記事に「悔いなき花道」と書かなかった。

 勘は当たった。17年に次男…

この記事は有料記事です。残り858文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません