ベンチャーで働く80歳エンジニア「老害」逃れる秘けつ

有料記事

篠健一郎
[PR]

 ITベンチャー企業の最前線で開発を担う、80歳の現役エンジニアがいる。同僚の多くは20代、30代の孫世代だ。創業まもない新興企業に入って6年半あまり。どんな業務を担い、若い社員とはどのように付き合ってきたのか。

 ITベンチャーのフォトシンス(東京)に勤める深谷弘一さん。東京都出身で、生まれは太平洋戦争が始まった1941年。大学卒業後にNECに入り、定年まで勤めた。

 フォトシンスは、既存のドアに後付けができて、スマホや交通系ICカードで開け閉めができる法人向けのスマートロックを手掛ける。深谷さんはその機器を製造する非常勤のハードウェアエンジニアだ。

 開発部の一員として、電子回路の不具合を直したり、コンピューターでシミュレーションをしながら効率的な回路を考えたりしている。これまでは開発業務へのアドバイスがメインだったが、昨夏からは現場の仕事も担うようになり、実際に手も動かしている。

 NECでの専門も電子回路だった。テレビ関連の技術開発や製品化を担い、集積回路設計部門では部門長も務めた。退職後はマレーシアで10年間、主に現地の新卒技術者に対して技術指導をしていた。

「0.5人でいいから加えて」

 フォトシンスとの出会いは7年前の2014年、73歳のとき。「マレーシアでずっと仕事を続けていたので、少し疲れたなと思って休んでいたんです。ただ、急に何もしなくなると精神的にどこか不安定になりまして(笑)」

 そんなときにシニア向けの人材仲介サイトで、創業直後のフォトシンスを知った。スマホで鍵を開け閉めするという発想が、しばらく現場を離れていた技術者の心をくすぐった。「誰もやったことがなさそうだ。取り組む価値がある」と応募。呼ばれた場所は東京・五反田のマンションの2LDKの一室。創業時のオフィスだった。

孫世代の同僚とスタートップ企業で働く深谷さん。意思疎通や「引き際」で心がけていることは。NEC時代に職場で陥った悪循環と、悩んだ末たどり着いた答えがいまに生きているそうです。

 製品を作るのに欠かせない回…

この記事は有料記事です。残り2173文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    福田直之
    (朝日新聞コンテンツ編成本部次長=経済)
    2021年6月9日14時36分 投稿
    【視点】

    この1年ほど半導体業界の取材を続けており、日本と中国、台湾で業界の「レジェンド」と呼ばれる70~90歳代の方々にお話を聞いてきました。皆さん頭脳明敏でかくしゃくとしており、チャレンジング精神を持ち続けていました。なかには最近、半導体メーカー

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    伊藤大地
    (朝日新聞デジタル編集長)
    2021年6月9日22時57分 投稿
    【視点】

    人生100年時代、後半戦をどう生きるのか。60や65で定年となっても、そこからまだ20年、30年と人生は続く。自信を持ちつつも、新しい事柄に関心を持ち、学び続ける、こういう人間に自分もなりたいと思わされた。「老害にならない」とは、自身をアッ

    …続きを読む