変異株の国名表記をアルファベットに WHO、差別回避
世界保健機関(WHO)は5月31日、新型コロナウイルスの変異株の名称について、これまでの「英国株」や「インド株」などと国名を使った表記を見直し、ギリシャ語のアルファベットを使用すると発表した。変異株が検出された国に対する差別や偏見を回避し、議論がしやすいように簡素化したという。
WHOは、変異株を検出して報告した国について、「汚名を着せられるべきではない」と説明。英国、南アフリカ、ブラジル、インドで確認された変異株の名称については、それぞれ「アルファ」「ベータ」「ガンマ」「デルタ」を割り当てた。各国やメディアに新名称の採用を推奨している。