大越健介と震災「事実を重ねる。大事なこと大事と言う」

有料記事

聞き手・宮田裕介
[PR]

 かつてNHK「ニュースウオッチ9」のキャスターを務めた大越健介記者は、担当が変わっても、報道人として、ひとりの人として、東日本大震災と向き合ってきたという。11日の「NHKスペシャル 定点映像 10年の記録」(夜10時)の制作陣に加わり、岩手、宮城、福島3県の100カ所のカメラが映し出した映像から復興への歩みを伝える。震災からの気づきや、今も第一線で取材を続ける原動力を聞いた。

 ――2020年の東京五輪パラリンピックが延期になり、「サンデースポーツ」のキャスターを昨年秋、交代されました。後悔はありませんでしたか。

 東京五輪・パラリンピックをキャスター人生の終着点にするはずでした。大学まで野球をしていましたし、スポーツが好きなんで悩ましかったですよ。でも、自分勝手な気持ちで1年延ばしてもいけないなと思った。新しいスポーツの形が表れますし、次の方にバトンを渡して、スポーツ報道のあり方も含めて考えてもらった方がいいのでは、と思ったところに、パンデミックの取材がちょうど重なりました。

 ――現在は、コロナ禍の課題…

この記事は有料記事です。残り2441文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
宮田裕介
文化部|メディア担当
専門・関心分野
メディア、放送行政、NHK
東日本大震災

東日本大震災

2011年3月11日午後2時46分に三陸沖を震源とするM9.0の大地震が発生しました。被災地の声や復興の現状、原発事故の影響、防災のあり方など、最新ニュースをお届けします。[もっと見る]