東大、女性役員を過半数に 藤井輝夫次期総長が方針

有料記事

土屋亮 編集委員・増谷文生
[PR]

 東京大学の藤井輝夫次期総長は3日、朝日新聞のインタビューに答え、2021年度から学内の女性役員の数を増やし、過半数とする方針を明らかにした。新たに海外の研究者によるオンライン授業も制度化し、学生が単位として取得できるようにする。大学の多様性を高める狙いがある。

 理事・副学長の藤井氏は4月1日、総長に就任する。「旧来の枠にとらわれず、様々な能力をもつ人との対話を通じ、大学の魅力を高めていきたい」と抱負を語った。

 女性の登用は、その一つだ。新年度からの新しい執行部では、非常勤を含む役員(総長・理事・監事)11人のうち、女性の数を現在の4人から6人に増やす方針だ。

ここから続き

 東大関係者によると、大学院…

この記事は有料記事です。残り638文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
土屋亮
経済部|電機業界担当
専門・関心分野
経済全般、メディア