森喜朗氏は「会議での女性の制限を提案」 海外紙も報道

有料記事

大部俊哉

 元首相で東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」との発言について、海外の有力メディアもその内容や反響などを報じている。

 米ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「会議での女性の制限を提案」との見出しで報道。ツイッター上で辞任を求める声が上がっているとし、「会議の中で誰も異論を唱えなかったことへの不快感を表明する声もあった」と紹介した。

 AFP通信は、この発言が「性差別の論争に火をつけるリスクを冒した」としたうえで、日本が男女平等の推進で後れを取っているとした。世界経済フォーラムの2020年の男女格差(ジェンダーギャップ)ランキングで、日本が153カ国中121位だったとする結果も引用している。

ここから続き

 韓国の朝鮮日報(電子版)は…

この記事は有料記事です。残り138文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
大部俊哉
マニラ支局長|東南アジア・太平洋担当
専門・関心分野
安全保障、国際政治、貧困問題