任命拒否、安倍政権で変わった運用 「だんだん強硬に」

有料記事日本学術会議

宮崎亮 小林豪 南彰
[PR]

 菅義偉首相にとって最初の衆参予算委員会が6日、終わった。最大の論点は、日本学術会議が推薦した会員のうち6人の任命を首相が拒否した問題だった。予算委では、首相が学術会議との「事前調整」にこだわり、会議側が応じなかったことが6人の拒否につながったことが判明した。しかし、「なぜ6人なのか?」という疑問は残ったままだ。

 国会質疑での論点の一つは、これまで推薦通りに任命されてきた学術会議の推薦候補を、菅首相が拒否した「動機」だった。

 解明が一歩進んだのは、5日夕の参院予算委員会だ。「推薦前の調整が働かず、結果として推薦された者の中に任命に至らなかった者が生じた」

 首相は6人拒否に至るまでの経緯をこう語り、「以前は学術会議が正式の推薦名簿を提出する前に、様々な意見交換の中で、内閣府の事務局などと学術会議会長との間で一定の調整が行われていた」と説明した。

 首相が言う「推薦前の調整」とは何か。首相は6日、安倍政権時の2017年に、学術会議会員の半数交代で調整したことを指すと明らかにした。

「事前調整」へのこだわり、首相答弁で浮き彫りに

 朝日新聞の取材によると、官邸側が学術会議に求める形で、学術会議会長が17年に、正式に105人分の推薦名簿を決める前に、最終段階まで残った候補6人も加えた111人分の名簿を杉田和博官房副長官に示した。結果的に会議が提示した105人がそのまま任命された。

 歴代の学術会議会長によると、以前はこのように事前に名簿を提示することはなかった。1983年に中曽根康弘首相(当時)が国会で、学術会議の独立性を保つため、首相の任命は「形式的」と答弁した通りの運用が続いていた。

 しかし、安倍政権で変わったという。

ここから続き

 17年まで会長だった大西隆…

この記事は有料記事です。残り1376文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら