体外受精児、16人に1人 過去最多も治療支援に課題

市野塊
[PR]

 2018年に体外受精で生まれた子どもは過去最多の5万6979人だったことが、日本産科婦人科学会が1日に公表した調査でわかった。体外受精で生まれる子どもは年々増え、17年より362人多い。厚生労働省の統計では18年の総出生数は91万8400人で、16・1人に1人が体外受精で生まれた計算になる。

 体外受精は精子と卵子を体外にとりだして受精させ、子宮に戻して妊娠させる不妊治療。この治療で生まれる子どもは、08年には50・2人に1人だったが、17年には16・7人に1人となり、増え続けている。

 18年の体外受精の総治療件数は45万4893件(前年比6683件増)で最多を更新。年齢別では40歳の治療件数が最も多かった。

 調査をまとめた埼玉医科大の石原理(おさむ)教授によると、妊娠する可能性がある女性の人口が減っていることなどが影響し、増加ペースは落ちているという。ただ「不妊治療のニーズは依然としてある。治療を必要とする人には支援していく必要がある」と話している。(市野塊)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら