第8回子豚100万頭が安楽死 コロナで止まった食肉供給網

有料記事断層探訪 米国の足元

サウスダコタ州=青山直篤
[PR]

断層探訪 米国の足元 第二部③

 世界の胃袋を支えている米国の農畜産業。コロナ危機により、生産現場から食卓に至るその長大なサプライチェーンの真ん中に、突如、ボトルネック(隘路(あいろ))が生まれた。

 サウスダコタ州内の小さな農村、カントンの食肉処理場「カントン・ロッカーズ」を訪ねてみた。普段は近隣の畜産農家からの注文を受け、少量の精肉に処理して販売している家族経営の店だ。こざっぱりとした店内では、数人の従業員が慌ただしく肉を切っていた。コロナ危機後に注文が激増し、この先1年間はすべて、家畜の処理の予約で埋まっているという。

 切り盛りしているマーシー・ビアによると、昨秋にがんで59歳で亡くなった夫のウェインが、9歳のころから働いてきた店だ。1日に処理できるのはウシ、ブタ、羊などそれぞれ数頭ほどで、大工場に比べれば圧倒的に効率は悪い。

 店内には「家族経営30周年」を祝う2005年のローカル紙の記事が掲げられ、「たゆまぬ勤勉とささやかな笑顔がカントン・ロッカーズの特徴だ」という記者の評が書かれていた。

断層探訪 米国の足元

冷戦終結後、企業はグローバル化を進め、サプライチェーンを張り巡らせてきた。そのほころびが今、新型コロナウイルスの影響で加速している。「米国第一」を掲げるトランプ大統領のもと、米国で何が起きているのか。

「ジャスト・イン・タイム」があだに

ここから続き

 「私たちが1982年に結婚…

この記事は有料記事です。残り1890文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

連載断層探訪 米国の足元(全30回)

この連載の一覧を見る