119番通報にライブ映像活用 スマホで送って指示仰ぐ

有料記事

滝口信之
[PR]

 119番通報をした人から現場の映像を受け取りながら、応急手当ての方法を説明する――。東京消防庁が9日から、こんなやりとりができるシステムを東京23区で取り入れる。

 自宅で倒れた父親を2人の子どもが見つけ、119番。「どうしたらいいかわからない」と戸惑う子どもら。通信指令室の職員がスマートフォンにショートメッセージサービス(SMS)でシステムのアドレス(URL)を送る。

 スマホのカメラがシステムとつながって自動的に作動し、子どもが撮影した父親の姿が、職員の手元のモニターに映像で届いた。子どもの説明から心肺停止状態にあると判断し、もう一人の子どもに心臓マッサージを要請。子どもは「やったことがない」と慌てたが、職員がやり方をまとめた映像を送って、アドバイスをした。

 職員は通報した子どもが撮影する映像をみながら、「もう少し速いテンポでいいです。強く絶え間なく胸を押し続けて」「しっかりできています。すぐに救急隊が到着します。頑張ってください」と声をかけ続けた――。

 これは、東京消防庁で4日にあった訓練の模様だ。

 この新しい通報のシステムは、神戸市のIT企業が開発した「ライブ119」。通報者のスマホのカメラ機能を使う。導入は神戸市消防局小野市消防本部(兵庫県)に続き、全国で3例目。東京23区で試行した後には、都内のほかの自治体にも広げる方針という。

 これまで消防は、119番の…

この記事は有料記事です。残り518文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら